Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:劉国光 趙人偉] Total 12 Search Results,Processed in 0.164 second(s)
-
1. 社会主義の経済計画と市場の関係
中国の現行の経済管理体制には多くの欠陥がある。現代化の事業を促進するには、社会主義の堅持を前提として、ちくじこれに改革を加えなければならない。目下、理論分野、現場分野の人たちはこれについて討論をすすめている。ここに紹介するのはこれに関する論文の一つである。
Author: 劉国光 趙人偉 Year 1979 Issue 31 PDF HTML
-
2. 中国経済の二大変化
中国の経済は、一九七八年末の中国共産党十一期三中総以来、大きな変化を経、そして引き続き変貌している。これらの変化は、経済発展戦略の転換、経済管理体制の改革という二つの面から概括できる。発展戦略の転換一九四九年から一九七八年にかけて約三十年の間、中国の経済発展の過程は非常に曲がりくねっていた。歴史を顧みると、第一次五ヵ年計画期(一九五三~一九五七)、六〇年代初めの経済調整期のようなスムーズに発展した
Author: 劉国光 Year 1986 Issue 49 PDF HTML
-
3. 社会主義は平均主義ではない
これまでに、社会主義に対する誤解として現れ、社会主義のレッテルをはられたもののなかで、最も重大な誤解は平均主義である。人びとは、資本主義などの私有制社会は不平等なものであり、社会主義は平等を重視するというふうに認識している。かつては、平等というスローガンに魅せられて、何千万という大衆が社会主義をかちとるための闘争に身を投じた。しかし少なからぬ人びとは、社会主義の平等を誤解し、それを収入分配上の平等
Author: 劉国光 Year 1987 Issue 39 PDF HTML
-
4. 計画と市場との結合
一九七八年の党の十一期三中総以前、中国の経済運営メカニズム問題で広く流行した観念は、社会主義経済は計画経済以外のなにものでもなく、その運営は計画によってしか調節できないし、商品経済と市場調節は資本主義的なものであり、従って、社会主義と資本主義の対立は、計画経済と商品経済の対立、計画と市場の対立となって現れる、というものであった。中国の八年間の改革の実践と経済理論はこういう観念を打破した。商品経済の
Author: 劉国光 Year 1987 Issue 41 PDF HTML
-
5. 当面のインフレ問題について
このところ、物価の高騰が人びとの関心事となっている。今回の物価の大幅な高騰は突然発生したものではなく、持続的なものであり、一部商品の価格上昇ではなく、商品価格の全面的な上昇である。時間的に見て、今回の物価上昇は一九八五年から始まった。一九八五~八七年の三年間に、物価総指数は二三·七%上昇し、年平均七·三%上がった。今年第1·四半期はニケタの上昇となり、ますます高くなる傾向にある。値上がりした商品の
Author: 劉国光 Year 1988 Issue 41 PDF HTML
-
6. 経済調整と改革の前途
いま、中国の改革は困難に遭遇している。その原因はどこに由来するのか、経済調整と改革の前途はどうなるのか。著名な経済学者で中国社会科学院副院長の劉国光氏はこのほど、これらの問題についての見解を明らかにした。 ―編集部改革の方向いま、中国の改革はいくつかの困難にぶつかっている。東欧諸国の改革も同じである。そこから、二種類の見解が生まれた。一つは、当面の困難と問題は市場指向の改革から生まれたもの、「開放
Author: 劉国光 Year 1989 Issue 13 PDF HTML
-
7. 中国の市場経済
中国共産党第十四回大会は、中国経済体制改革の目標は社会主義市場経済体制を確立することであると明確にうち出した。この決定は重大な理論的意義と実践的意義をもつものである。それは、中国社会主義経済理論に対する認識がいっそう深化した結果であるばかりでなく、中国における社会主義経済改革の実践がいっそう発展したことによるものでもある。認識が深化した結果改革·開放を実行していらい、中国はたえず経済体制の目標モデ
Author: 劉国光 Year 1992 Issue 46 PDF HTML
-
8. 中国の所有制関係の改革について
現在、中国ですすめられている経済体制の改革には、二つの面で相互に関係する内容が含まれている。一つは経済運行メカニズムの改革であり、もう一つは所有制関係の改革である。経済運行メカニズムの改革は、過去に決定権を集中しすぎ、市場メカニズムを排斥し、国家がミクロ経済活動を直接管理していたメカニズムを改め、集中と分散を結びつけ、計画と市場を結びつけ、マクロ統制とミクロ活性化とを結びつけるメカニズムにすること
Author: 中国社会科学院副院長 劉国光 Year 1986 Issue 19 PDF HTML
-
9. 中国の価格改革の目標と趨勢
社会主義現代化をめざす中国はいま、経済構造の改造と経済体制の改革という重要任務に直面している。だが、この二つの任務を達成するうえで、不合理な価格からの制約を受けている。価格の不合理な問題を解決しないなら、中国経済は現代化の過程で大きな障害にぶつかることになろう。したがって、価格改革は、国民経済全体のいっそうの発展と経済体制全体のいっそうの改革にかかわる重要問題である。改革の理由これまでの価格は、①
Author: 中国社会科学院副院長 劉国光 Year 1986 Issue 33 PDF HTML
-
10. 改革の十年―進展と問題点
本論文は、これまで十年間進められてきた中国の経済体制改革の歩み、体制の変化および改革のなかでぶつかった問題を重点的に取り上げている。 ―編集部改革の過程中国の経済体制改革は一九七八年末に始まってから、もう十年になる。この改革の過程は大体次の三段階に分けられる。第一段階は、七八年十二月の党十一期三中総から八四年十月の党十二期三中総まで。この段階における改革の重点は農村に置かれ、おもにそれまでの人民公
Author: 中国社会科学院副院長 劉国光 Year 1989 Issue 1 PDF HTML