Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:国家統計局 章鍾基] Total 30 Search Results,Processed in 0.106 second(s)
-
1. 経済調整策のあげた成果
中国では国民経済の発展に生じた重大な不均衡を是正するため、一九七九年から「調整、整頓、改革、向上」の四つを柱とする経済調整策がとられてきた。この政策の理論的裏づけと実施面の諸問題についてはすでに繰りかえしお伝えしてきたが、本号では三年来の調整策があげた主な成果を農工業、国民所得、基本建設、教育、科学研究の面から取りあげてご紹介する。各分野での成果はたしかに見るべきものがあり、経済は安定成長の軌道に
Author: 国家統計局 章鍾基 Year 1982 Issue 35 PDF HTML
-
2. 一九九〇年の中国経済
一九九〇年、国務院は引き締め度合いの調整、市場の刺激、生産の促進など一連の措置をとって、生産、流通を制約していた矛盾をいくらか緩和して、国民経済は引続きよい方向に発展している。進展社会総需給は均衡に向かい、物価上昇幅は明白に縮小した
Author: 国家統計局総合司司長 章鍾基 Year 1991 Issue 2 PDF HTML
-
3. 一九八六年中国経済の発展状況
今号から本誌は『事実と数字』欄を設け、国家統計局が本誌に寄せた中国の経済発展の最新状況に関する統計資料を掲載し、読者の参考に供したい。 ―編集部一九八六年、中国の経済は、全般的成長が早過ぎ、基本建設投資が過大であった一九八五年の「過熱」状態を脱して正常な発展に向かい、社会の総供給と総需要との矛盾は、いくらか緩和された。しかし、前進のなかに依然としていくつかの不安定な要素が存在する。進展一、社会の総
Author: 国家統計局 Year 1987 Issue 3 PDF HTML
-
4. 八〇年代の中国多種経済の発展ぶり
この八年来、とくに第六次五ヵ年計画(一九八一~一九八五)期間に、中国は国有経済の主導的役割を発揮させるとともに、集団経済や個人経済を大いに助成し、合弁企業を積極的に発展させて、さまざまな経営形態が共存し、共に繁栄するという情勢が現れた。統計によると、一九八〇年以来、都市部における集団経済と個人経済にたずさわる者はかなり大きく増えた(表1を参照)。国民経済各部門におけるさまざまな経営形態の発展ぶりは
Author: 国家統計局 Year 1987 Issue 0506 PDF HTML
-
5. 一九八六年の小売物価について
一九八六年、中国政府は物価改革に対し歩幅をせばめる方針をとったため、上半期の市場小売価格は基本的に一九八五年十二月の水準に安定し、上昇しなかった。だが、各地の副食品価格が八五年の三、四、五月にぞくぞくと自由化され、市場物価が年初の低水準から次第に上がってきた。これにより一九八六年上半期各月の小売物価総指数は前年の同期に比べ低くなった。一九八六年下半期、国は物価調整措置を講じ、相次いで自転車、洗濯機
Author: 国家統計局 Year 1987 Issue 7 PDF HTML
-
6. 中国の工業所有制構成の変化
一九七九年に中国が改革、開放、経済活性化の政策を実施して以来、全人民所有制が主導的地位を占めるという前提のもとで、各種の経済構成要素がかなり早い発展をとげたため、工業内部の所有制構成に変化が生じた。変化の特徴(一)経済構成要素がそれぞれに発展 一九七九年以前、中国の工業企業には基本的には全人民と集団という二つの所有制しかなかった。全人民所有制工業は工業全体の中で絶対的な優勢を占め、固定資産の九二%
Author: 国家統計局 Year 1987 Issue 30 PDF HTML
-
7. 都市部の女性の就職率が八二%に
一九八六年末現在、全国都市部の労働年齢(十六~五十四歳)の女性は六千二百余万人に達した。そのうち、さまざまな社会労働に参加している人数は五千百万人余りで、約八二%を占め、その比率はアメリカ(五四%)、イギリス(三五·七%)、フランス(三三·三%)、西ドイツ(三二·七%)などの国よりも高く、ソ連(九〇%)、東ドイツ(八九%)、ブルガリア(八六%)などの国に近づいている。中国都市部の女性就職率の高いこ
Author: 国家統計局 Year 1987 Issue 41 PDF HTML
-
8. 安定成長の一九八七年
一九八七年は、生産がいっそう発展し、国民経済が良好な発展を保った年であった。全年の国民総生産額は初めて一兆元を突破し、不変価格で前年比約九%伸びた。しかし、依然として若干の不安定要因が存在し、解決が待たれる。国家統計局の統計資料によると、一九八七年の国民経済発展は主に次のような特徴がみられた。一、工業生産が均衡·安定成長した。国家のマクロ的調整能力が高まり、生産準備にとりくむのがはやく、よく実施に
Author: 国家統計局 Year 1988 Issue 2 PDF HTML
-
9. 活況を呈した昨年度の小売市場
一九八七年、都市·農村市場は引きつづき活況を呈した。しかし、社会商品の購買力の伸びが商品供給源の拡大を上回ったため、一部の重要商品は供給が需要に追いつかず、在庫量が減り、市場供給の不足分が拡大し、小売価格の上昇幅が大きすぎ、市場には不安定な要素が潜在している。社会商品小売総額大幅増昨年の社会商品小売総額はそれ以前の三年の平均伸び率二〇·二%の基礎の上に、さらにかなり大幅に伸び、五千八百二十億元に達
Author: 国家統計局 Year 1988 Issue 0708 PDF HTML
-
10. 一九八七年度国民経済·社会発展に関する統計公報
一九八七年、わが国の各民族人民は、中国共産党と国務院の指導の下で、いちだんと改革·開放の方針を貫徹し、「増産節約、増収節支」運動を展開して、生産が持続的かつ着実に伸び、国内市場が活況を呈し、対外経済交流が拡大され、科学技術、文化教育、医療·衛生、体育事業が新たな発展をとげた。初歩的な推計によると、全年度の国民総生産額[注释1]は、前年比九·四%増の一兆九百二十億元に達し、国民所得は前年比九·三%増
Author: 国家統計局 Year 1988 Issue 10 PDF HTML