Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌通信員 盧盤卿 本誌記者 李寧] Total 2080 Search Results,Processed in 0.130 second(s)
-
2071. 完備した社会保障システムを確立する大連
大連市は遼寧省の重要な工業都市であり、現在、従業員は八十三万人、定年退職した従業員は三十三万人いる。改革·開放以来、同市は旧式企業が多い、定年退職者が多い、一時帰休者が多いという実状に照らして、完備した、企業から独立した社会保障システムを確立し、基本養老金を定年退職者に全額支給することをわりに早く実現し、一時帰休者の基本的生活保障と再就職を比較的順調に推し進めている。そのため、社会は安定を保ってい
Author: 李寧 Year 2000 Issue 37 PDF HTML
-
2072. 国民経済、適度成長期に入る
葉震国家統計局スポークスマンは十月十六日の記者会見で、今年に入って以来、中国経済は安定して発展し、適度成長期に入り、第4·四半期は引き続き安定成長を保ち、年間成長率は年初の予想の七%の目標を上回るだろうと述べた。国家統計局が発表したデータによると、今年一~九月の国内総生産(GDP)は六兆二千百二十四億元で、不変価格で計算すると、昨年同期比八·二%伸びた。そのうち、第一次産業は二·二%、第二次産業は
Author: 李寧 Year 2000 Issue 46 PDF HTML
-
2073. 国のために重荷を背負う重点企業
一九九六年、国務院の許可を経て、国家経済貿易委員会は重点的にサポートする大型企業として、規模が大きく、効率性が著しく、将来性があり、そして国の経済と国民の生活にかかわる国有企業を五百十二社選んだ。昨年、国家経済貿易委員会は動態的管理の原則に従ってこれらの企業に対し調整を行うと同時に、国有企業以外の優位企業を八社追加し、「国家重点企業」と改称した。これらの五百二十社の企業は青海、チベットを除く二十九
Author: 李寧 Year 2000 Issue 48 PDF HTML
-
2074. スムーズに進む三峡ダム工事
世界に知られている中国最大の水利工事―三峡ダム工事は一九九四年十二月十四日から本格的に着工し、一九九七年十一月八日計画通りに長江のせき止めを実現し、期間六年に及ぶ主体工事が始まった。六年の半分が過ぎ去った今日このごろ、三峡ダム工事の進展ぶりはどうだろうか。三峡ダム工事は着工してから八年近くになるが、工事は計画通りに順調に進んでおり、静態と動態の投資はともに国の認可した予算の枠内に抑えられ、工事の質
Author: 李寧 Year 2000 Issue 48 PDF HTML
-
2075. 財政がGDPに占める比率が持続的に上昇
王軍財政部スポークスマンは十月十七日の記者会見で、財政が第九次五カ年計画期(一九九六~二〇〇〇年)にあげた成果を「素晴らしい」という言葉で形容し、次のように述べた。第九次五カ年計画期の財政収入は史上最高の五兆元となり、年平均増加率は一四ポイント以上に達し、毎年千三百五十億元の純増が見込まれている。これと同時に、一時期いらい財政収入のGDPに占める比率がたえず下がる状況が改められた。この比率は一九九
Author: 李寧 Year 2000 Issue 49 PDF HTML
-
2076. 国内外の企業の企業所得税は統一すべき
中国の経済には不思議なことがある。それはつまり、外資企業はうわべは赤字のように見えるが、実際は黒字であるのに対し、国有企業は確かに赤字なのに、うわべは黒字となっているということだ。中国企業と外資企業の所得税制の違いによって、同じように赤字となった場合、外資企業なら納税しなくても済むのに対し、国有企業ならやはり規定通り納税が要求されるケースが現れてきたのだ。この状況を改めようと、政府の関係部門は二回
Author: 李寧 Year 2000 Issue 49 PDF HTML
-
2077. 私営企業についてのレポート
国際金融公司(IFC)のレポートによると、中国の私営部門はここ二十年来指数ペースで成長しており、現在の中国経済に対するその寄与率は国有部門に比べても大きな差はなく、数々の困難を乗り越えて発展してきた私営経済は一九八〇年以来、生産額の年平均伸び率が七一%、就業率の年平均伸び率が四一%に上昇したが、その大きな潜在力はまだ全部掘り起こされてはいない、という。最近、世界銀行グループ傘下の国際金融公司(In
Author: 李寧 Year 2000 Issue 51 PDF HTML
-
2078. いまの大学生に関心の高い諸問題
社会心理学者は人間の一時期の興味の中心を「興奮点」という。大学生の中心的な興味は変わりやすいので、「興奮点」は統一的につかみにくい。われわれは大学生の状況を調査する際、大量の事実と資料に触れ、次のような情報を得た。ここ数年、大学生の「興奮点」は①政治への関心、②社会の実践に参加、③アルバイト活動の展開、④文化とその他の面の理論の討論に集中していることが分かった。政治への関心一万人以上の学生をもつ北
Author: 本誌特約通信員 王京生 本誌記者 呉廼陶 Year 1987 Issue 1 PDF HTML
-
2079. 東西文明は融和できるか
近年、世界のあちこちで行われている「文明の衝突」をめぐる討論に、多くの中国の学者が興味を抱き、それに参加している。なぜなら、このテーマはまさに「東西文化の衝突かそれとも融和か」という中国人が百年以上にわたって真剣に思索してきた問題だからである。それと同時に、中国国内で現在議論されている「現代化」「伝統文化」「東アジアの価値観」などのホットな問題と結び付くことにより、それの関連する内容はいっそう豊か
Author: 本誌特約寄稿者 王緝思 本誌記者 鄒思城 Year 1996 Issue 2 PDF HTML
-
2080. 第八回中日経済シンポジウム
日本経済新聞社と人民日報社の共催による「第八回中日経済シンポジウム」が十一月十五日、東京·日経ホールで開催され、朱鎔基総理と小渕恵三首相がそれぞれ祝賀メッセージを寄せ、シンポジウムの円満な成功を祈った。鶴田卓彦·日本経済新聞社代表取締役社長と邵華沢·人民日報社社長の挨拶につづいて、「改革と協力―二十一世紀への課題」のテーマをめぐって、基調講演が行われ、両国の関係者たちは各自の見解や提案を述べ、意見
Author: 本誌東京特派員 賀雪鴻 本誌記者 林国本 Year 1999 Issue 48 PDF HTML