Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 向栄 周今] Total 2045 Search Results,Processed in 0.088 second(s)
-
21. 地質探査の成果と展望
全国の地質部門における、工業戦線の赤旗(模範単位)―大慶油田に学ぶ会議が七月一日から十三日まで北京で開催された。各省、市、自治区の地質部門の責任者および先進的単位、先進工作者の代表計二千六百余人がこの会議に参加した。地質部門にとって、これは一九四九年の新中国建国いらいかつてない規模の盛会であった。華主席、葉副主席および党と国家のその他の指導者が全代表を接見した。会議は終始熱気にあふれ、農業、工業、
Author: 本誌記者 向栄 Year 1977 Issue 31 PDF HTML
-
22. 長江ダム工事現場にて
記者はこのほど長江中流に建設中の中国最大の水利電力建設工事である葛洲ダムを見て回った。ここでは、長江は堰堤にさえぎられて狭くなり、川底は喧噪な工事現場となっている。労働者は発破をかけてつくった岩盤の上で働いている。新型のブルドーザー、トラックの群れが土や石を運んでいる。日とともにダム、発電所、水門の形を見せつつある構造物の上の方に、ミキサーで攪拌されたコンクリートが大きなクレーンで運ばれ流し込まれ
Author: 本誌記者 向栄 Year 1979 Issue 12 PDF HTML
-
23. 基層の労組はどのように活動しているか
本誌記者は二〇〇万の人口を擁するハルビン市の総工会と若干の工場の基層労働組合の活動状況をみてきた。労働者·職員代表大会ハルビン(哈爾浜)ベアリング工場は一万二〇〇〇人の労働者を擁する大工場である。さいきん、同工場の労働者·職員代表大会が開かれ、記者はこれに列席を許され労組の活動状況を知ることができた。この大会は二日にわたり開かれた。出席者は六〇〇人。そのうち新旧の労働者代表が六〇%を占め、ほかは技
Author: 本誌記者 向栄 Year 1979 Issue 23 PDF HTML
-
24. 中国の工場とその労働者
中国には三十四万八千にのぼる工業企業体がある。そのうち、全人民所有制に属する国営企業は八万四千で、従業員は七千四百五十一万人。勤労大衆による集団所有制に属する企業体は二十六万四千で、従業員は二千四十八万人。後者は主として中小企業である。
Author: 本誌記者 向栄 Year 1980 Issue 11 PDF HTML
-
25. 再学習の絶好の機会
毛主席の《五·七指示》を指針として、中国各地には多くの五·七幹部学校が設立されている。これはプロレタリア文化大革命のさなかに出現した新生の事物である。
Author: 本誌記者 鄭直 周今 Year 1976 Issue 21 PDF HTML
-
26. プロレタリア階級革命事業の後継者
老年、壮年、青年の三結合は、各段階の指導グループをいきいきとさせ、そのなかで何千万というプロレタリア階級の革命事業の後継者がすこやかに成長しつつある。これはプロレタリア文化大革命の大きな成果のひとつであり、社会主義のもとで新しく生まれてきた事物である。 さいきん、本誌記者は北京からあまり遠くない河北省の石家荘地区にいって、多くの青年幹部や古参幹部に会ってきた。以下は、その二つの訪問記の第一編である
Author: 本誌記者 鄭直 周今 Year 1976 Issue 26 PDF HTML
-
27. 生気はつらつとした党県委員会
われわれは河北省の省都、石家荘市の北にある正定県を訪れた。この県は人口四十万で、その大部分は農村にいる。農村は二十五の人民公社、二百二十の生産大隊に分かれている。正定県内に入ってみると、大地は平らで、方形の畑がつながり、どのウネにも青々とした小麦が元気よく伸び、動力揚水場が星のように点在し、用水路は網の目のように張りめぐらされ、道路は真っ直ぐに走っていた。県境を二本の河が横切っているが、その砂州に
Author: 本誌記者 鄭直周今 Year 1976 Issue 27 PDF HTML
-
28. ふるい鉱山に青春の息吹き
わが国の社会主義鉱工業企業はプロレタリア文化大革命を経て、どんな変化をきたしたか。この問題をあきらかにするために、本誌記者は大型炭鉱である開灤炭鉱を訪れた。現地の炭鉱労働者、幹部、技師、技術員たちはそれぞれの切実な経験を通じて、開灤に実ったプロレタリア文化大革命の豊かな成果を語ってくれた。以下は、その三回連載の第二回目である。開灤炭鉱に足をふみいれるやいなや、熱気にみちた革命と生産の息吹きをひしひ
Author: 本誌記者 向栄、梅田 Year 1974 Issue 39 PDF HTML
-
29. 開灤炭鉱を訪れて(その二)
開灤炭鉱でわれわれは各クラスの指導的役割をになっている多くの新旧幹部と話しあった。このなかには、普段坑内で労働者といっしょに奮闘している採炭区の責任者もいれば、全鉱区の行政、生産及び政治工作を指導する幹部もいる。かれらの階級闘争と路線闘争についての自覚は文化大革命を経て著しく高まり、仕事の進め方にも大きな変化をきたした。かれらは鉱区党委員会の統一指導をうけて大衆を導き、それぞれの任務を勝利のうちに
Author: 本誌記者 向栄 梅田 Year 1974 Issue 40 PDF HTML
-
30. 「社会主義はわれわれのものである」
開灤炭鉱では、プロレタリア文化大革命を経て、幹部はいっそう真面目に毛主席の「われわれは、ひたすら労働者階級に依拠しなければならない」という指示を実行するようになった。労働者も主人公としての権利をどしどし行使するようになり、いっそう主体的な姿勢で仕事にとりくむようになった。かれらは「社会主義はわれわれのものである、われわれが働かなくて、誰が働くか」とほこらしげに語っている。指導と行政管理への参加文化
Author: 本誌記者 向栄 梅田 Year 1974 Issue 41 PDF HTML