Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 佘端志] Total 2042 Search Results,Processed in 0.083 second(s)
-
1621. 日中友好宮城県民の翼が訪中
中日平和友好条約締結二十周年および吉林省·宮城県友好省県関係締結十一周年を迎えるに当たって宮城県日中友好協会·宮城県国際交流協会企画主催の第十二回日中友好宮城県民の翼訪中団が六月二日から六月九日まで中国を訪問した。一行は総団長の佐々木信男日中友好協会全国本部副会長·宮城県日中友好協会会長の引率のもとに六月二日中国民航のチャーター機で仙台から長春に到着、三日は長春市内観光、「かいらい満州国」のもと皇
Author: 本誌記者 林国本 Year 1998 Issue 27 PDF HTML
-
1622. 苦境から抜け出した慶陽化学工業公司
遼寧省の慶陽化学工業公司にとって、次のデータはこれまでとは異なるものであった。一九九五年の欠損額は四千四百余万元だったが、一九九六年の売上高は三億八千六百万元に達し、前年同期比二一·六%増え、二百八十八万元の利潤を獲得し、欠損額は前年と比べて四千四百七十六万元減った。昨年の売上高は四億三千八百五十三万元で、前年同期比一三·六%増えた。これは慶陽化学工業公司が苦境から抜け出しつつあることを意味してい
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1998 Issue 28 PDF HTML
-
1623. 一時帰休者百万人の再就職
遼寧省では百万人規模の産業労働者の再就職プロジェクトが、空前のスケールと強力な取り組みによって展開されている。遼寧省は中国の古くからの工業地帯で、国有大·中型企業が比較的集中している省である。省全体の人口は四千百三十八万人で、労働者は九百六十八万人おり、そのうち国有企業の従業員は六百四十八万人である。また、省全体の国有大·中型企業は全部で九百二十六で、二百四十七万人の従業員を抱え、大·中型企業およ
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1998 Issue 28 PDF HTML
-
1624. 海城市での財産権制度改革
海城市は中国東北地方遼寧省の南部、遼東半島の北端に位置する総合体制改革試行都市である。同市は一九九五年六月から財産権制度改革のテストに取り組み始め、いわゆる「海城モデル」を形成している。改革の動機一九九四年当時、海城市の百八の都市部工業企業の半分近くが操業停止または半ば操業停止の状態に追い込まれ、一万五千人以上の従業員が一時帰休して再就職の機会を探していた。全市に二千五百社以上ある郷鎮集団企業のう
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1998 Issue 28 PDF HTML
-
1625. 外資で国有企業を改造
中国政府は、三年前後で大多数の国有企業を苦境から抜け出させることを提出したが、これは古い工業基地―遼寧省にとって、困難に満ちた課題である。遼寧省は、中国で大中型中堅企業が比較的集中している省であり、全国のほぼ十分の一を占めている。これら企業のほぼ半分は新中国が成立する一九四九年以前と五、六〇年代に建設され、国民経済の中で重要な役割を果たした。しかし、伝統的産業の占める比重が七〇%と大きすぎ、技術·
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1998 Issue 28 PDF HTML
-
1626. 対外開放をいっそう拡大
遼寧省は中国の東北部に位置し、遼東半島の地理的優勢に頼って対外開放を絶えず拡大し、新たな成果を上げた。外資利用昨年、全国の外資利用が約三〇%減という状況の下で、遼寧省の外資利用は着実に増加し、契約ベースの金額は前年比九·六%増の五十五億一千万ドルに達した。そのうち、契約ベースの外資直接利額は前年同期比三·三%増の四十九億四千万ドル、国際借款は前年同期比一三〇·三%増の五億七千万ドルに達した。外資直
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1998 Issue 28 PDF HTML
-
1627. 歴史が中米を結びつけた
デニスはアメリカ人によく知られているアニメキャラクターであり、永遠に大きくならない男の子である。この子は数え切れないマンガのなかで、中国と関連のあるキャラクターとなっている。ある日、デニスは仲間たちと一緒に汗を流しながら坑を掘っていた。そして「どうして電話で中国の友達に途中で会おうと知らせないのか」と言った。このマンガは昔の物語で、アメリカの子供が「中国はどこにあるのか」と尋ねると、父母はいつもの
Author: 本誌記者 黎海波 Year 1998 Issue 29 PDF HTML
-
1628. 中国の麻薬撲滅
ついこの間の一カ月余りの間、一九四九年の新中国成立以来最大規模の全国麻薬撲滅展が北京の軍事博物館で開催され、百万人以上の人々が熱心に見学した。「命を大切にし、麻薬を拒否しよう」をキャッチフレーズに開催された今回の展示会は、多くの写真や記録ビデオなど視聴覚的材料を中心にして、それに文章による詳細な説明を配し、深刻な麻薬問題の現状を一人一人の見学者に提示して、麻薬が決してひとごとではなく身近な問題であ
Author: 本誌記者 崔黎麗 Year 1998 Issue 29 PDF HTML
-
1629. 北京で中日自動車交通シンポジウム
中国人民保険(集団)公司、東京海上火災保険株式会社共催の「二十一世紀の自動車交通中日シンポジウム」が六月九日北京市内のホテルで開催された。自動車工業は重要な産業として、絶えず社会の発展を促し、国民経済の中で非常に重要な役割を果たしているが、同時に環境汚染、資源の過度の利用、交通事故など厳しい問題をもたらしている。二十一世紀を迎えるこの時点において、自動車の強み、優位性をいかに生かし、そのマイナス面
Author: 本誌記者 林国本 Year 1998 Issue 29 PDF HTML
-
1630. チベットの今日と明日
五月、高原のチベットがうららかな春となる。今年の五月に入って、ラサ市はことのほか多忙な様相を呈していた。チベット自治区の第七期人民代表大会第一回会議と第七期政治協商会議第一回会議がここで開かれたからである。同会議では次のような目標が出された。二〇〇二年までに、全自治区で国内総生産(GDP)を百三十億元に、年平均成長率一〇%前後となり、農民·牧畜民の一人当たりの収入が千三百六十元にもっていく。自治区
Author: 本誌記者 江宛棣 Year 1998 Issue 30 PDF HTML