Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 楊 輯] Total 2114 Search Results,Processed in 0.088 second(s)
-
1971. 諸民族の共同の発展をめざして
第六期全国人民代表大会第二回会議が閉幕した翌日―六月一日、少数民族の代表数百名は『中華人民共和国民族区域自治法』の成立を祝って、喜びあふれる集会を開いた。少数民族の代表は記者のインタビューに、民族区域自治の実行と『民族区域自治法』が持つ、諸民族の団結強化と少数民族地域の経済、文化、教育の発展に対する意義を強調した。諸民族の団結をまもる法律「新しい『民族区域自治法』は、中国の民族関係を正しく処理し、
Author: 本誌記者 剣川 呉迺陶 Year 1984 Issue 26 PDF HTML
-
1972. 中日友好とアジア·世界の平和のために
第二回中日民間人会議は一九八四年六月二十六日から二十九日にかけて北京でひらかれたが、われわれはこの会議を傍聴、取材した。会議では、中日双方は、「中日友好とアジア·世界の平和」をテーマとして熱烈かつ友好的なふんいきのなかで、率直な意見交換をおこない、真剣な討論をかわし、すばらしい成果をあげた。会議は、四つの分科会に分かれて開かれ、第一分科会では「国際情勢と中日関係」、第二分科会では「世界経済情勢と中
Author: 本誌記者 林国本、寒渓 Year 1984 Issue 28 PDF HTML
-
1973. 星にあこがれ、海に学ぶ青年たち
「草の根」の日中友好運動のさかんな宮城県の五回目(合計十二回で他の七回は東南アジア地域へ派遣されたもの)の宮城県青年の船訪中団が八月二十三日から二十六日夜にかけて中国の上海、杭州を友好訪問した。なお、この訪中団の上海、杭州訪問は上海旅遊公司と日本旅行開発(社長は故松村謙三氏の子息松村進氏)がプロデュースしたものであった。訪中団一行は八月十五日仙台港を出港し、洋上で船内研修をつづけ、小野直広東北大学
Author: 本誌記者 林国本 陳栄祥 Year 1984 Issue 36 PDF HTML
-
1974. 心が通い合う交流
中日青年友好交流に参加する日本青年の第一陣は、中国の大地に下りたったときから、友情の海に身を浸したようだ。一行は上海、杭州、南京を訪れたが、歌と踊りでわきかえる空港と駅で、あるいは見学した工場、農村、学校で、一緒に交歓した何千何万の中国青年と屈託のない接触から、さらには車窓から見た道端で手を振る通行人の笑顔に、何を感じただろうか。十九歳の大学生田中陽子さんと谷安代さんは、南京へ向かう車中で記者に、
Author: 本誌記者 呉迺 陶過放 Year 1984 Issue 40 PDF HTML
-
1975. 「新しい友人ができて中国がなお好きになった」
「すごいなあ」。威風堂々たる百体の始皇帝軍を前にして、日本の青年たちは思わず感嘆の声を漏らした。真紅の外套をまとった秦の始皇帝の像が後の一段高いところに立ち、兜と鎧をつけた武士俑はライトに照らされて神秘なほどの効果をあげている。ここは西安市の興慶公園の中。周りは太鼓の音が鳴りひびき、ごったがえしているが、ここだけが静かで、だれ一人動こうともしない。驪山のふもとで出土した武士俑が公園の中に運び込まれ
Author: 本誌記者 呉迺陶 過放 Year 1984 Issue 42 PDF HTML
-
1976. 輝かしい光を放つ「経済の星」
本号から中国東部にある中都市常州市に起きた大きな変革についてのシリーズ·ルポを掲載する。同市は四年前から国務院の許可を得て、総合的経済体制改革を試験的に行ってきた諸都市の一つであり、党中央の政策と目標を現地の実際状況とうまく結びつけ、創意に富んだ貢献をした。同市の変化は「中国の第二次革命」の重要な、幅広い影響を示した。 シリーズの第一回では、常州市の特徴と改革の中で収めた初歩的な成果を紹介する。
Author: 本誌記者 夏振 岳海濤 Year 1986 Issue 24 PDF HTML
-
1977. 秦公一号大墓の発掘取材記(一)
十年前から進められて来た秦公一号大墓の発掘は最後の段階に入った。その槨がすでに開かれ、前室もすでに整理が終わったが、残念なことにはまだ棺が発見されていない。この大墓の盗掘はひどく、数回の大地震にもあい、棺が破壊され、泥土と混じって、区別しにくいと見られる。したがって人びとの期待する「墓の主人公の最終確認」は難しくなる。それにもかかわらず、専門家や学者は一致して大墓の価値を認めている。この大墓は中国
Author: 本誌記者 馬玲 王暁浜 Year 1986 Issue 24 PDF HTML
-
1978. 企業連合体の由来とその発展
常州が今日のような著しい経済効果を収めたのは、五〇年代の生産手段公有化以来、社会生産力の発展に有利な改革を二回行ったことが、その重要な原因の一つである。その一回目は、六〇年代の専業化、協力生産の原則に基づいて同じ製品を生産する関連企業を一貫生産企業体にしたことである。二回目は、いっそう重大な意義をもったもので、八〇年代にヨコの経済連合を発展させ、一貫生産企業体を企業連合体に改めさせたことである。両
Author: 本誌記者 夏振 岳海濤 Year 1986 Issue 25 PDF HTML
-
1979. 秦公一号大墓の発掘取材記(二)
水至りて渠成る韓班長は記者の前で足を止めた。北京から持参の証明書を見せて、日本の読者の要望と記者の大墓の発掘取材に取り組む意欲を伝えたが、彼は頭を軽く振りながら、「申し訳ないが、いまちょうど忙しいところで、記者に応待する暇はありません」と言った。記者は取材の理由を懸命に説明し、彼を離さなかった。記者の真剣な態度を断わりにくくなったのか、あるいは日本の読者の期待を無視しがたいと思ったのか、そばのテン
Author: 本誌記者 馬玲 王暁浜 Year 1986 Issue 25 PDF HTML
-
1980. 政府、企業、労働者の関係
ヨコの経済連合を発展させるとともに、常州市の都市改革はタテからもだんだんと繰り広げられている。各級政府は行政を簡素化し、その一部の権限を下におろし、企業、とくに中核企業の活性化を重点とし、労働者、職員の積極性をフルに発揮させることがその骨子となっている。陳鴻昌市長が述べたように、改革の焦点は権力、利益、責任の配分である。配分が合理的なものであるなら、政府、企業と労働者、職員は、社会主義商品経済の発
Author: 本誌記者 夏振 岳海濤 Year 1986 Issue 26 PDF HTML