Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 韓国建] Total 2042 Search Results,Processed in 0.078 second(s)
-
281. 都市の住民と町内会
読者からの希望で本誌は中国の普通の工場(第一一号)と一般の農村人民公社(第一五号)の労働、生活の状況を紹介したが、本号は北京市西城区の一町内の実態、特に各階層の住民の生活状況、居民委員会(日本の町内会にあたる)の実状と性格について紹介する。基層政府の助手今年の春の数日間、葦坑胡同(フートン、横町)では夜の九時ともなると家々の明りが一斉に消えた。というのは、翌朝、ふだんより一時間早く起きて道に草花を
Author: 本誌記者 羅孚 Year 1980 Issue 44 PDF HTML
-
282. 消費財の増産
中国の軽工業は長期にわたって国民経済の弱い環であった。七九年に始まった経済調整では、消費財生産と人民生活の向上が重要な位置に据えられ、軽工業の発展テンポは重工業を追い越すようになった。本号はこの調整の指導思想を解説するとともに華東沿海地帯にある浙江省の進行状況を紹介する。調整の必要国民経済の調整とは、農業、軽工業を重工業の上位に置いて、長期にわたって形成されたアンバランスをあらため、各部門、各業種
Author: 本誌記者 田雲 Year 1980 Issue 47 PDF HTML
-
283. 中国の漢方薬
今年の本誌第二五号に特集「文革後の中国の医療·保健事業」が掲載されると、日本、アメリカ、デンマークなどの読者から中国の伝統的漢方薬の医療効果についても紹介してほしいと要望があった。そこで本誌記者は最近、北京市内の病院、製薬工場、研究所を訪ねて漢方薬の医療効果や製造過程を取材した。中国人は数千年前から漢方薬を用い、よい治療効果をあげてきた。漢方薬は毒性がないし副作用も極めて少なく、病人の健康回復と抵
Author: 本誌記者 凌揚 Year 1980 Issue 50 PDF HTML
-
284. 林彪反革命クーデター破綻記
北京では、いま最高人民法院特別法廷による林彪、江青集団の裁判がおこなわれている。つぎは、九年前、中国共産党中央副主席であった林彪とその一味が毛沢東主席を謀殺し、反革命クーデターをはかった経緯を、法廷における審理を通じて明らかになった事実と記者のルポでまとめたものである。
Author: 本誌記者 華放 Year 1980 Issue 51 PDF HTML
-
285. 左翼偏向と決裂しよう―経済のいっそうの調整のために
中国は一九七九、八○年に国民経済に初歩的な調整を加えたが、今年からはこの調整をいちだんと強めようとしている。これは「冷静な、健全な調整」といわれるが、なぜそういうのか。その具体的な意味はなにか。また、将来どのような影響が生じるか。今週はこれらの疑問にお答えする。とくに第三部分では、わが国の経済活動のすぐれた指導者、陳雲中国共産党中央副主席のうち出した、国力に相応しい経済規模という原則を紹介する。こ
Author: 本誌記者 周今 Year 1981 Issue 13 PDF HTML
-
286. 経済にカツ入れた自主権の拡大
工業企業体を、国家計画コントロール一本やりの「政府行政機構の従属物」から、徐々に国家計画に従いつつも相対的に独立した社会主義体制下の商品生産者、バイタリティーに富む経済的有機体に変身させること、これがこの二年試みられてきた経済体制改革におけるスタートの重要な一歩だ。
Author: 本誌記者 田雲 Year 1981 Issue 14 PDF HTML
-
287. 祖国の富強と統一のために奮闘
中国の国家公務員には正式の休暇制度はまだないが、今年の夏の北京は大変な炎暑だったので、一定年齢以上の幹部、職員は一週間ないし数週間の夏休みを楽しめることになった。だが、屈武氏(八三)は今年の夏はまた、例年になく多忙をきわめた。中国国民党革命委員会(以下民革と略称)中央副主席屈武氏は今秋の辛亥革命七十周年記念にあたって準備委員会の秘書長(事務局長)を務めている。国家レベルの仕事のほかに、民革中央の日
Author: 本誌記者 周諍 Year 1981 Issue 38 PDF HTML
-
288. 中国の科学·技術普及活動
国をあげて「四つの現代化」に取り組む中国にとって、弱点の一つに数えられるのが教育水準、科学·技術レベルの低さだ。ここにその実態を率直に示す一九八〇年の統計がある。全国の労働者·職員のなかで、中学校卒業の水準に達していないものが八割。労働者·職員総数に占める工業部門の技術者数の比率がわずか二·八パーセント。しかも、その技術者のかなりの部分が高等教育を受けていない。一方、八億にのぼる農民の間では初等教
Author: 本誌記者 黎明 Year 1982 Issue 10 PDF HTML
-
289. 農村青年の姿
この三年らい、中国の農村では、経済政策が緩和され、さまざまな形の生産責任制がとられている。この新しい情勢のもとで、農村青年の考え方、労働·生活などがどう変わったのかに関心を寄せる読者も少なくない。そこで本号は、農村青年の真の姿を知るために福建省竜海県の農村を訪れた本誌記者のルポをお届けする。一九七八年末の党の三中総いらい、中国は現代化をめざす新長征を開始し、農村で経済政策を緩和し、生産責任制を実行
Author: 本誌記者 田雲 Year 1982 Issue 12 PDF HTML
-
290. 民族の生存をめざして
四月一日午後、われわれ数名の中国人記者はカンボジア北西にあるマライ山附近のダウンで、六百人余りの住民とともに、民間歌舞団の演じる演芸会を楽しんだ。竹製の長椅子を並べた観客席は大衆で埋まり、両側にも立ち見の客が詰めかけていた。螢光灯のやわらかな光、のどかな音楽、抗越歌曲の独唱、合唱、伝統的民族舞踊。観衆の間からわく拍手に、ここがいつ激戦が生じるか知れない最前線であることさえいつの間にか忘れていた。数
Author: 本誌記者 陸雲 Year 1982 Issue 19 PDF HTML