Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 戴小華] Total 2042 Search Results,Processed in 0.097 second(s)
-
411. 現代化に貢献する民主諸党派
中国が共産党に指導されていることは外国でもよく知られているが、中国に共産党のほかに八つの政党があることはあまり知られていない。中国では、これらの政党を民主諸党派と呼んでいる。中国国民党革命委員会、中国民主同盟、中国民主建国会、中国民主促進会、中国農工民主党、中国致公党、九三学社、台湾民主自治同盟がそれで、党員はあわせて十六万人近くを数える。これらの政党は三〇年代、四〇年代にあいついで創設され、当時
Author: 本誌記者 李栄霞 Year 1986 Issue 8 PDF HTML
-
412. アメリカで公演する中国バレエ団
中国の中央バレエ団が二月下旬にアメリカで公演することになった。ナショナル·バレエ団ともいえる文芸団体のアメリカ公演は、単に中米両国間の文化交流というだけではなく、年若い中国のバレエの発展の前途を示しているのではないだろうか。今度持っていくレパートリーは、西欧のクラシック、中国独特のスタイルの作品、舞踊劇など豊富多彩で、団の構成を見ても、かなりの水準の踊り手たちをそろえていることがわかる。国際バレエ
Author: 本誌記者 凌揚 Year 1986 Issue 8 PDF HTML
-
413. 初めての女性省委員会書記―万紹芬
一九四九年建国以来、中国共産党の二十九の省級書記の職務はずっと男性が担当してきた。一九八五年の新旧幹部交替の中で、万紹芬(五三)さんはようやくそれを打開して、初めての女性省委員会書記となった。そして同年九月、北京で開かれた党の全国代表会議で中共中央委員に選ばれた。江西を治める万紹芬さんが省委員会書記を担当している江西省は、人口三千四百万、面積十六万六千平方キロで、中国南部の丘陵地帯にあり、広東省、
Author: 本誌記者 呉迺陶 Year 1986 Issue 9 PDF HTML
-
414. 三世代の女流作家
中国の現代文学界において、女流作家はきわめて重要なポジションを占めている。現在、中国作家協会の会員千人のうち二百三十五人、同理事二百余人のうち二十余人が女性である。三十年間を一世代とみると、今世紀の初めからこんにちまでに中国には三世代の女流作家が生まれたことになるが、ここに紹介する謝氷心、茹志鵑、張辛欣は三世代の女流作家の中でも代表的な存在だと言えよう。謝氷心―現代女流文学の先駆今年八十六歳という
Author: 本誌記者 張威 Year 1986 Issue 9 PDF HTML
-
415. 好評を博したテレビドラマ
一九八六年に入ってから、中国のテレビ局は数々の優れた番組を放映し、これまでテレビドラマに批判的だった視聴者の耳目を一新させた。とりわけ、テレビドラマの質に際立った向上が見られ、普遍的に好評を博し、全国を沸き立たせたものさえある。「新星」の出現新しく放映されたテレビドラマのうち、もっとも注目を浴びたのは、太原テレビ局が製作した連続テレビドラマ『新星』である。幾千幾万もの視聴者はこのテレビドラマにすっ
Author: 本誌記者 韋黎明 Year 1986 Issue 12 PDF HTML
-
416. 北京の現代化と古代文明
八〇年代に入っていらい、北京市の変貌はめざましく、数多くの高層ビルが現れ、数十の立体交差も幹線道路に出来ているが、一部の人は次のような疑問を抱いている―八百年の歴史を持つ古都のおもむき、多くの貴重な文化財と旧跡、伝統的な四合院(中庭を囲んだ四棟からなる中国の伝統的な住宅)はこの現代化建設の波に潰されてしまうのではないだろうか。将来の北京はいったいどのような姿になるのだろうか。この記事はその回答であ
Author: 本誌記者 剣川 Year 1986 Issue 13 PDF HTML
-
417. 長城を踏破した人
一九八六年四月五日は、劉雨田さんにとっていつまでも忘れることができない日となった。この日の午後、四十三歳の劉さんは長城の東端―山海関老龍頭に到着し、二年間近くにわたる、行程五千五百キロの壮挙を完遂し、万里の長城を踏破した世界ではじめての人となった。世界七大奇跡の一つの万里の長城は、宇宙飛行士が宇宙から一番はっきり見える地球上の建造物だという。非常に雄大な古代の防御構築物としての長城は、えんえん中国
Author: 本誌記者 張威 Year 1986 Issue 15 PDF HTML
-
418. 改革は第七次五ヵ年計画達成のカギである
第七次五ヵ年計画の達成は、何を頼りにするのか。これは第六期全国人民代表大会第四回会議に参加した三千人近くの代表のひとしく関心を持つ問題であり、彼らが討議した重要課題でもある。第六次五ヵ年計画期(一九八一~一九八五年)は、農村で改革が実行され、都市では一九八四年から経済体制改革が始まったため、国民経済と社会発展の面に著しい変化が見られた。代表たちは、第七次五ヵ年計画案に定められた諸経済の成長率に対し
Author: 本誌記者 剣川 Year 1986 Issue 15 PDF HTML
-
419. 三誌予約購読者景品抽選会が開かる
三誌予約購読者景品抽選会が四月四日午後、中国画報社ホールで開かれ、『北京周報』、『人民中国』、「中国画報』の三誌に勤務している日本人専門家、日本人留学生の代表、三誌のスタッフ百人がこれに出席した。王希魯中国国際図書貿易総公司副総経理が抽選会の開会を告げると、大きな拍手が起こった。それもそのはず、これは中国の外国向け刊行物が共同で主催した初めてのことであるからだ。ビデオカメラが会場の様子を写しまわり
Author: 本誌記者 馬玲 Year 1986 Issue 15 PDF HTML
-
420. 民法通則が制定される
第六期全国人民代表大会第四回会議は四月十二日に民法通則を審議し、これを採択した。陳丕顕全人代常務委副委員長が述べたように、「民法は国の基本法律の一つであり、民法の制定は国の法体制づくりの大きな出来事である」。制定作業全人代常務委秘書長であり、法制工作委員会主任の王漢斌氏は民法通則について次のように述べた。五〇年代、全人代常務委は民法起草作業に早くも着手した。一九七九年、法制工作委員会は民法起草グル
Author: 本誌記者 楊小兵 Year 1986 Issue 16 PDF HTML