Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 韓国建] Total 2042 Search Results,Processed in 0.087 second(s)
-
651. 汚職、腐敗の追放に活躍する監察機関
腐敗反対は人心の向かうところ。「政府の廉潔を保つため」の重要な一環として、行政監察体系がいちおう全国的に打ち建てられた。監察機関はすでに活動を開始し、対外経済活動の監察、行政機関の法律、規律違反事件の取り調べ、処罰などに初歩的な成果をあげた。ことし、監察機関はより大きな役割を果たすことになろう。政府機関の一部の幹部の腐敗は、いま、中国の一般大衆のホットな話題となっている。国家監察部の尉健行部長によ
Author: 本誌記者 楊小兵 Year 1989 Issue 3 PDF HTML
-
652. 北京で人気の裸体画展
「裸体画展」は一月八日、北京で好評裏に閉幕したが、これは文化·芸術分野における中国の開放が大きく一歩踏み出したことを示すものである。中央美術学院の青年画家たちの発起で、昨年十二月二十二日北京·中国美術館で開幕した「裸体画展」は大変な人気で、空前の盛況だった。二十八人の画家が創作した百三十六点の裸体作品が公開展示されたが、これは中国で初めてのことであり、伝統的な封建文化意識に衝撃を与えるものと見られ
Author: 本誌記者 韋黎明 Year 1989 Issue 3 PDF HTML
-
653. 昨年のソ連外交の回顧
昨年、ソ連外交は非常に活発に展開し、重大な国際問題で突破的な進展が見られた。昨年の国際情勢は相対的に緩和され、安定して、一部の「ホットスポット」問題が解決され、他の問題も解決に向かっている。ある意義から言って、この趨勢はゴルバチョフ書記長の「新思維」と関係がある。昨年ソ連は外交面で、主に次の三つのことを行った。四月にジュネーブ協定に調印し、この協定に基づいて、ソ連軍は五月から九ヵ月以内にアフガニス
Author: 本誌記者 佘端志 Year 1989 Issue 5 PDF HTML
-
654. 中州には見どころがたくさんある
河南省は黄河の中下流に位置し、その大部分が黄河以南にあるため、河南と呼ばれている。古代中国は九つの州に分かれ、河南は豫州に属し、また九つの州の中部にあるところから「中州」とも呼ばれている。河南は中華民族の発祥地の一つ。総面積は十六万七千余平方キロ、人口はほぼ八千万、四川省に次いで、中国で人口が二番目に最も多い省であり、中国の重要な農業区でもある。内陸部にある河南省は、改革·開放政策の深化にともない
Author: 本誌記者 羅恵友 Year 1989 Issue 0708 PDF HTML
-
655. 中国、日本向け銅·アルミを引き続き輸出
中国政府はいま、国内の銅、アルミなど六種類の非鉄金属の輸出にきびしい制限措置をとっている。しかし、原材料輸入加工、委託加工などの形で輸出を行うことには制限を加えていない。これについて、中国非鉄金属輸出入総公司が東京の千代田区に設立した金友株式会社の王岡社長は記者のインタビューに答えて次のように語った。中国非鉄金属輸出入総公司はできる限り外国企業と協力し、海外から輸入した銅精鉱とアルミナを、国内で電
Author: 本誌記者 韓宝成 Year 1989 Issue 10 PDF HTML
-
656. 中国で活躍するタイの正大グループ
タイの正大グループは対中国投資の外国投資者の中では草分け的存在である。この十年、同グループはあい前後して十以上の企業を運営し、ほとんどすべて成功をおさめている。成功の秘訣は、中国の需要にマッチしたこと、ハイテクの投入を重視したことにある。かれらは発展の見通しに確信をもち、今後も継続して増資する意向である。中国大中都市の一部で、ブロイラーが一般家庭の食卓に入りこむにつれて、タイの正大グループは次第に
Author: 本誌記者 張志萍 Year 1989 Issue 10 PDF HTML
-
657. ますます開けてくる留学生政策
最近、国家教育委員会のスポークスマンで同委外事局局長の于富増氏は、留学生問題に関する本誌記者の一連の質問に答えた。以下はその一問一答である。 ―編集部問 一九七九年以来、中国は六万余人もの留学生を外国に派遣し、そのうち二万二千余人がすでに帰国した。あなたは中国の留学生政策をどう評価するか。こうした政策を成功とみるか。答
Author: 本誌記者 韋黎明 Year 1989 Issue 11 PDF HTML
-
658. 帰国後の留学生たち
政府はいま、帰国した留学生のための仕事と生活条件をつくり出すのに最大の努力を払っているが、彼らはまだ多くの困難にぶつかるであろう。そのうちの一部は困難を克服して成功をおさめ、残りの一部は自らを環境に適応させようと努力している。一九八七年八月、まもなく卒業する在日留学生で博士課程専攻の中国人留学生百余人は、国家教育委員会からアンケート調査表を受け取った。それには、彼らの専攻および帰国後の希望を記入す
Author: 本誌記者韋黎明 Year 1989 Issue 11 PDF HTML
-
659. 北京日本語講習所が開講
中国社会科学院、北京週報社、日本周恩来記念会の共同創設による北京日本語講習所の開講式が、三月三日午後、北京で盛大に挙行された。入試の難関を突破した百二十五名の若者は、祝賀のため北京にやって来た「日本周恩来記念会」訪中団一行四十三人と一緒に開講式に参列した。北京日本語講習所所長の邱光欣氏が開講式を主宰した。竹下登首相、宇野宗佑外務大臣、西岡武夫文部大臣は祝賀の花かごを寄贈した。中国人民政治協商会議全
Author: 本誌記者 申 健 Year 1989 Issue 11 PDF HTML
-
660. 中国演劇芸術の動向
中国初の全国民間演劇祭は演芸芸術分野において昨年の棹尾を飾った一盛事である。会員九千人と三十の分会を持つ中国戯劇家協会がこの盛事を主催した。三週間連続して北京で催された演劇祭で、全国各地から集められた十九の伝統劇、現代劇とオペラが上演された。そこでは中国演劇芸術家たちのここ数年間の精進と研究が披露された。継承と創意性に富む成果最初の出し物は異なる四つの地方劇で演じられる大昔の民間伝説を題材とする『
Author: 本誌記者 凌揚 Year 1989 Issue 16 PDF HTML