Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:『人民日報」評論員] Total 325 Search Results,Processed in 0.192 second(s)
-
21. 怒りのほのおは燃えあがる
アメリカのロサンゼルス、シカゴなど各都市の黒人が暴力に反対しておこなっている闘争は、いま、ひきつづき発展している。こんどの闘争の、勢いのすさまじさ、規模の大きさは、あたかも地下の烈火が、突然地面をひき裂いて、吹きあがってきたようだ。この闘争は、戦後いままでにアメリカで爆発した黒人の反暴力闘争のなかでも規模最大のものである。ロサンゼルスの数千人の黒人は、抑圧者の強暴さにも恐れをなさず、犠牲をもものと
Author: 『人民日報』評論員 Year 1965 Issue 34 PDF HTML
-
22. ヘタな偽造、卑劣な陰謀
すこし前、東アフリカの若干の国で『アフリカ革命』と称する雑誌がばらまかれた。この雑誌は徹頭徹尾の偽造品で、「マルクス·レーニン主義」と「革命」のべールをかぶって、中国のアフリカにたいする政策を極力ねじまげ、中傷し、中国とアフリカ諸国の友好関係に水をさし、中国人民とアフリカ人民の戦闘的友情を破壊しようとしているものである。これが帝国主義とその代理人によって綿密にたくらまれた卑劣な反中国陰謀であること
Author: 『人民日報』評論員 Year 1965 Issue 45 PDF HTML
-
23. 隠せば隠すほどポロが出る
むかし、こんな笑い話があった。ある男が銀三百両を地下に埋めた。ところが、かれは他人に知られるのを恐れて、そこに一枚の立札を立て、そのうえに「銀三百両、ここになし」と書きつけた。隣に住む王家の次男坊がその銀を掘りだした。ところが、かれも他人に知られるのを恐れて、立札のうえに「隣の王家の次男、盗んだおぼえなし」と、一こと書き加えた。これは一つの笑い話にすぎない。しかし、実生活のなかでは、こうしたことが
Author: 『人民日報』評論員 Year 1965 Issue 48 PDF HTML
-
24. かれらはどこまで堕落したか
「中国を通過するベトナム援助物資」の問題なるものについて、フルシチョフ修正主義者のまきちらす中国中傷の言論は、すでに聞きあきるぐらいである。さいきん、モスクワの週刊誌『ザ·ルベジョム』はまたしても『ニューヨーク·タイムス』の記事を転載した。この記事によると、ベトナム民主共和国の援助にむけられたソ連の軍事物資と医薬品が中国を通過するさい、中国は規定どおり運賃をとったばかりか、ドルを要求し、ルーブルは
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 1 PDF HTML
-
25. アメリカの「平和のバスケット」になにが入っているか(上)
「十四項目」の主張の出発点と帰着点ジョンソン政府は、「十四項目」をそのなかにつめこんだ「平和のバスケット」をさげて、あちこちと呼び売りに歩いている。政府の要人はたびたび、現在アメリカはベトナム問題を平和的に解決する「誠意」をありあまるほどもっている、と言明している。ジョンソン政府の「誠意」を判断するのは、むつかしいことではない。かれらがベトナム問題発生の原因をどのようにのべているか、南ベトナムにお
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 3 PDF HTML
-
26. アメリカの「平和の合バスケット」になにが入っているか(下)
どうして同列に論じることができるかジョンソン政府は、「話合い」のテーブルをしつらえて、いまベトナム人民によびかけている。さあ、「ハノイの四項目の主張」をアメリカの「十四項目」の主張と「いっしょに討議」しようではないか、と。ホワイトハウスのこの言葉は、全世界に聞かせるためのものでもある。見たまえ、アメリカの態度はなんと「公平」ではないか。「話合い」なんだから、きみの意見を出してもいいし、おれの意見も
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 4 PDF HTML
-
27. 中国·アフリカ人民の友情は破壊できない
ダオメーと中部アフリカ両国政府は、中国との友好協力関係の発展を要求する国内の広範な人民と愛国人士の願いを無視して、こともあろうに、それぞれ、一月三日と一月六日に、中国との外交関係の終結と断絶を発表した。中国人民は、ダオメー当局と中部アフリカ当局が中国との正常な関係を破壊した、この重大行為にたいして、憤激と抗議を表明しないわけにはいかない。ダオメー政府と中部アフリカ政府のこうしたやり方は、まったく道
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 4 PDF HTML
-
28. 共犯者の正体
ソ連の指導者は米ソ協調による世界支配を求めて、どれほどあせっているのか。二月四日発行のソ連誌『ノーボエ·ブレーミヤ』に掲載された「十八ヵ国軍縮委員会の責任」と題する論文は、この点についてまたしても新しい証拠をあたえている。ソ連の指導者はかつて、アメリカはベトナムへの武力攻撃をおこないながち、米ソ関係を改善することはできないといったことがある。そのご、十八ヵ国軍縮委員会がジュネーブで再開されると、ソ
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 8 PDF HTML
-
29. 時勢にうといウィルソン
イギリス首相ウィルソンが二月八日下院でおこなった発言は、労働党政府がアメリカのベトナム侵略の共犯者となっている醜い正体をあらためて暴露したものであり、アメリカの反中国の陰謀に呼応してまたまたおこなった不体裁な演技であった。ウィルソンはその発言のなかで、アメリカのベトナム北部爆撃再開に歓呼の声を送り、アメリカの「和平交渉」のペテンをほめあげたほかに、公然と攻撃のほこ先を中国に向けた。かれは悪らつにも
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 9 PDF HTML
-
30. かれらは一体なにをたくらんでいるのか
イギリス労働党政府とソ連の指導者は、ジョンソン政府の「和平交渉」の陰謀をおしすすめる活動のなかでとても活発な動きをみせている。英ソ両国要人のあいつぐ相互訪問につづいて、二月下旬には、またウィルソン英首相がソ連を訪れ、コスイギンらのソ連指導者と会談した。これは、ソ連新指導部の登場後、英ソ両国政府首脳のおこなった最初の接触である。かれらの会談内容はかなり広範にわたったが、中心の議題はベトナム問題であっ
Author: 『人民日報』評論員 Year 1966 Issue 11 PDF HTML