Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:本誌記者 韓国建] Total 2042 Search Results,Processed in 0.124 second(s)
-
581. 公有企業のはざまから生まれた私営企業
社会主義の中国に百万長者が存在しうるのか。以前の中国だったら、不思議な現象かもしれないが、今日ではそれが現実となった。これらの百万長者は、中国の一部の都市の郊外区と郷鎮にいる、個人経営者のなかの突出した人びとである。その数はそんなに多くないが、発展はかなり速い。遼寧省瀋陽市東郊外区桃仙郷の農民劉希貴氏が経営している運送業の固定資産は三百万元。一九八六年の利益は八十万元、八七年は百二十万元余りに達し
Author: 本誌記者、張沢予 Year 1988 Issue 12 PDF HTML
-
582. 北京三露工場の身障者
内外の化粧品市場で、頭髪を生やし、マツゲを長くし、マユゲを濃くし、四肢の脱毛に効き目のある「大宝」シリーズ化粧品は、そのユニークな効果で名声を博している。一昨年、第三十四回ブリュッセル·ユーレカ世界発明博覧会で、「大宝」印の毛生薬は銀メダルを獲得した。しかし、これらの化粧品を生産している北京三露工場は、身体障害者が千三百人の従業員総数の五〇%を占める社会福祉工場だということは、あまり知られていない
Author: 本誌記者 程剛 Year 1988 Issue 13 PDF HTML
-
583. 保険サービス
予想外の事故の防止または事故を起こした場合の補償金支払いのために、開業した中外合弁企業の大多数は、地元で各種保険に入っている。例えば、北京麗都休日飯店(リド·ホリデーイン)はすでに十数種の保険に入った。中国には保険企業はただ一つ―中国人民保険公司しかないが、各地にその支店があるから、保険に加入するのに便利である。関係法規の規定によると、中外合資経営企業、合作経営企業、全額外資企業、中外海底石油協力
Author: 本誌記者 岳海濤 Year 1988 Issue 14 PDF HTML
-
584. 多忙な交通巡査
古城の北京では、ここ数年来道路と市政建設面で見せた進展は、市民と観光客に公認されているが、交通の混雑は九百八十万の市民と百十五万の流動人口を擁するこの都市の大きな悩みとなっている。自動車の増加速度はいつも道路の建設速度をはるかに上回っているからだ。レーダーで自動車のスピードを測定する、オートバイの増加を認めない、交通違反者に罰金を課する、などを含むさまざまな措置をとっているにもかかわらず、一九八六
Author: 本誌記者 封婧 Year 1988 Issue 14 PDF HTML
-
585. 大発展期の中国遠洋海運
八〇年代の世界の海運業は不況のさなかにあるが、中国の海運業は大発展期に入った。中国遠洋船隊の総積載量は千七百万トンに達し、総トン数は世界第九位、隻数は第六位になった。一九八七年の輸送量は六千五百方トンにのぼり、アメリカの『ジャーナル·オブ·コマース』は「中国は伝統的海運国の強力な競争相手になりつつある」と書いた。躍進する中国遠洋運輸公司中国にはいま、海運に従事している企業が八十数社ある。その大半は
Author: 本誌記者 張志萍 Year 1988 Issue 15 PDF HTML
-
586. 政協委員、率直に見解を表明
三月二十四日から四月十日まで開かれた第七期全国政治協商会議第一回会議で、多くの委員が当面の諸問題について率直な見解を表明した。つぎに掲げるのはその一部発言の要旨である。物価、教育、社会気風について千家駒委員
Author: 本誌記者 楊小兵 Year 1988 Issue 16 PDF HTML
-
587. 台湾企業が福建省に投資
全国人民代表大会代表、福建省副省長の遊徳馨氏は、四月四日の記者会見で、台湾企業の対福建投資の状況について次のように述べた。「いま、福建省に投資したがっている台湾業者は少なくない。すでに投資して企業を経営しているものは五十社にのぼり、投資額は五千万ドルに達している」「台資のほとんどは合資経営か合作経営の方式をとっている。これらの企業はいずれも中小企業で製靴業、縫製業、栽培業、養殖業およびプラスチック
Author: 本誌記者 楊小兵 Year 1988 Issue 16 PDF HTML
-
588. 社会を拓く農工民主党
農工民主党は、中国の八つの民主党派[注释1]の一つである。党員の多くは自分の本業をりっぱにやっているほか、地元か辺地と連携して、医薬衛生の知的開発と政策的具申に献身しており、広く歓迎されている。中国では、共産党の指導のもとで多党派が合作する制度をとってきた。八つの民主党派はいずれも民主主義革命期に結成され、共産党との合作関係を築いたものである。一九七九年から、これらの民主党派はいずれも社会主義現代
Author: 本誌記者 陸雲 Year 1988 Issue 16 PDF HTML
-
589. 沿海発展戦略で熱論
世界市場を目ざす沿海経済発展戦路は、最近開かれた第七期全人代会議と全国政治協商会議の討議の焦点の一つとなった。この発展戦略は、趙紫陽総書記が提起したもので、李鵬総理は政府活動報告で一歩進めて論述し、「速く実行しなければならない」と要求した。この発展戦略にもとづき、沿海の約三十二万平方キロ、一億六千万人口を擁する地区は、弾力に富む優遇政策を実施し、より多くの外資や技術を導入し、対外貿易と経済交流を拡
Author: 本誌記者 韓宝成 Year 1988 Issue 17 PDF HTML
-
590. 海南省―中国最大の経済特別区
四月十三日、第七期全人代第一回会議で、海南島は広東省の一行政区から省に正式に格上げされ、経済特別区として五番目に開かれた中国最大の経済特別区となった。これは七〇年代末に対外開放政策が実施されて以来のいま一つの重要なステップであり、沿海の発展戦略の重要な一環でもある。海南島は地理的位置がすぐれ、資源に恵まれているから、経済面でより柔軟な、優遇の政策をとって、外資を導入し、経済協力を展開すれば、その展
Author: 本誌記者 楊小兵 Year 1988 Issue 18 PDF HTML